電線分岐加工

電線分岐加工とは?


スズラン(すずらん)灯

ひと昔前、夜間の工事現場の安全確保などで歩行者の注意を喚起するように、フェンス囲い伝いに一定間隔で電球もしくは三角(カラー)コーンが光っている光景をよく目にしました。その何個にも連なっている灯りそのものをスズラン灯もしくはスズラン照明と呼んでいます(下記イラスト参照)。残念ながら最近の工事現場ではチューブの中が光るチューブライト、または電池で光る三角コーンが主流になっていますので、街中でスズラン灯が見られる機会は減っています。しかしながら、スズラン灯は地域のお祭りやイベントの提灯を灯すために欠かせない、我々の日常生活に密接しているアイテムとなっています。ちなみに、スズランという言葉は、春に開花する花のスズラン(鈴蘭・すずらん)から引用され、花が鈴なりに咲いている様子がそっくりだからとも言われています。

スズラン灯(照明)とは?
1ヵ所のコンセントから複数個の電球を点灯させることができますので、華やかさを求める装飾用としても使われています。当社が在庫する工事現場用の標準品は電球数が6~12灯、ピッチ(電球の間隔)は2~4m、長さ(全長)は20~50mとなりますが、電球の数やピッチ、長さ(全長)は全てオーダーメイドが可能です。また、用途に合わせて電線の種類も選択することも出来ます。分岐された先は一般電球用ソケット(E26)仕様となりますので、一般電球よりも割れにくく寿命が長いLED電球を使うことも多くなりました。
オーダーメイドが可能であっても、規格外製品の注文は承っておりません。例えば、「電球数100灯の100mのスズラン灯」は製造不可となります。なぜなら、一つのコンセントから使用できるのは「1,500Wもしくは15A以下」と規格に定められているため、使える電球が限定されるからです。また、厳密に言うと、コンセントからとれる電圧が100Vであっても100m先では100V以下に落ちる。また、途中で電球等を使用すればさらに電圧が落ちてしまうという電圧降下(ドロップ)が発生するためです。もし、そのような使い方をされる場合は、一度メーカーに相談することをおススメいたします。
なお、この電線分岐技術は500kw未満の電気工作物や自家用工作物の電気工事に属しますので、製作するためには国家資格である第二種電気工事士の免許が必要となります。ホームセンターでパーツを買い求めて自作することも出来ますが、全て自己責任となりますのでご注意願います。

長谷川製作所の
電線分岐加工技術


提灯(ちょうちん)コード

まず、フックが付いていること。このフックは、提灯のツルを引っ掛けるものであり、かつフックを紐などに引っ掛けてコード自体も保持するという複数機能を持っています。紐なんていらないのでは?とも思われますが、紐を使わないで提灯コードをセッティングすると、コード自体に引っ張りの力が働きます。つまり、常にコードを両側から引っ張っているようなもので、コードが長くなるほど、提灯の数が多くなる(重くなる)ほど、コードのたわみを小さくするほど引っ張りの力が強くなります。加えて、屋外で提灯が受ける風雨などの影響も少なくありません。言い換えれば、一般的なコード(電線)自体には引張強度の規格があり、その規格内に収まるようにフックが付いているとも言えます。

提灯(ちょうちん)コードとは?

次に防水ソケットが使用されていること。もともと電球をねじ(または差し)込むための器具をソケットと呼びますが、その構造より下部からの水の侵入を防止することは出来ません。しかし、ソケットを下向きに使用するという環境下で「線付防水ソケット(JIS C 8302)」という唯一の防水規格が存在します。つまり、安全に提灯コードを使用するためには、構成されるソケットも防水であることが必要条件となります。

ちょっと脇道に逸れますが、今現在巷で実際に使用されている提灯コードのほぼ全ては防水認定が取れません。(ちなみに当社製品は全て防水認定製品です。)実際に提灯が使われるのは屋外がメインなのに、それが事実です。なぜなら、防水認定を取るためには構成する全てのパーツ(電線、プラグ、コネクター、分岐部分、ソケット)が防水試験に合格し、かつ防水規格をクリアする必要があるからです。確かにひと昔までは若干規制が甘く、街の電気屋さんがピン端子型プロソケットというパーツで自作した提灯コードを使用することが習慣化していました。しかしながら、風雨に晒された自作提灯コードの感電事故が相次ぎ、2008年にピン端子型プロソケットの販売製造が中止となっています。

【関連ブログ】
スズラン灯(照明)とは?基礎・基本を学ぶ
提灯(ちょうちん)コードとは?基礎・基本を学ぶ
電気は難しいとは?基礎・基本を学ぶ
一般家庭に必要な電気知識とは?基礎・基本を学ぶ
家庭の契約アンペア数とは?基礎・基本を学ぶ
防滴、防雨、防水規格の違いとは?基礎・基本を学ぶ
電圧降下(ドロップ)とは?基礎・基本を学ぶ

 

電線分岐加工の
製作事例


  • エスコンフィールド

    エスコンフィールド

    品名:CCL10M-L10-L1 向先:エスコンフィールド 特記:灯数・ピッチ 納期:要相談
    プロ野球・日本ハムファイターズの本拠地「エスコンフィールドHOKKAIDO」 Fビレッジにて、約2000個の提灯を使った超提灯祭りというイベント…

  • 電線分岐加工の製作事例

    川越百万灯夏まつり

    品名:CCA075L10P05-XX 向先:商店街連合会 特記:縦引き、下電源 納期:約7日
    当社の地元川越での夏の風物詩である夏まつりの提灯コード製作です。通常であれば提灯は横に並べるように陳列させるのですが、地元商店街の要望…

  • 電線分岐加工の製作事例

    那覇空港お土産ショップ

    品名:CCB050L10P05 向先:那覇空港
    沖縄の玄関口である空港のお土産ショップでの製作事例です。電源はライティングレールから引き込んでいるため問題ありませんが、狭いスペースでの提灯の固定方法を苦労されていました。こちらの…

  • 電線分岐加工の製作事例

    東京ソラマチ

    品名:CCB050L10P05 向先:東京スカイツリー
    新しい下町のにぎわいを感じさせるバラエティ豊かな300以上の店舗が集う東京スカイツリー内の東京ソラマチでの製作事例です。実際の店舗は4F特設コーナーにあり、レトロで下町情緒を感じさせる…

  • 電線分岐加工の製作事例

    道頓堀川万灯祭

    品名:CCA125L20P05 向先:電気工事業者
    道頓堀川の水辺遊歩道「とんぼりリバーウォーク」の両岸を、約1,300灯の提灯でライトアップしています。提灯の数が多いことと支柱の間を長く取りたいとのことで、軽量で安価なCCAタイプを選択…

  • 電線分岐加工の製作事例

    イベント用イルミネーション

    品名:CCB075L10P05 向先:イベント会社 特記:枝の長さ特注 納期:約10日
    横浜で毎年開催されている夏の音楽イベントでの製作事例です。屋外で使用されるのでCCBタイプを選択し、光源が風に吹かれて揺れないよう短く加工…

  • 電線分岐加工の製作事例

    イチゴの電照栽培

    品名:CCB050L10P05 向先:イチゴの電照栽培 特記:枝の長さ特注 フック無し 納期:約2日
    パイプを使って高設ベンチを作りイチゴ栽培しているハウス内での製作事例です。イチゴにとって冬場に日長が短くなることが休眠状態に入る要因の…

  • 電線分岐加工の製作事例

    ランタンフェスティバル

    品名:CCLB025L05P05 向先:イベント会社
    沖縄県読谷村で開かれる琉球ランタンフェスティバルでの製作事例です。沖縄県へ初めての出荷となった記念すべき注文でした。施主のイベント会社様は、一般的なCCBタイプとLED電球一体型のCCL…

  • 電線分岐加工の製作事例

    隅田川観光船

    品名:CCB025L05P05 向先:観光船運営会社
    花火大会で有名な東京都の隅田川観光船での製作事例です。電源は船内の交流100Vを使用するとのことで、標準品のCCBタイプを選択しています。船舶用バッテリーからの電源供給の場合は、プラグを…

  • 電線分岐加工の製作事例

    星川杉山神社

    品名:ESTC-20M-22-4 向先:杉山神社 特記:枝のピッチ特注 納期:約4日
    横浜市保土ケ谷区の丘の上に鎮座する、星川杉山神社での製作事例です。定番の提灯コードと、そちらへの電気供給用として分岐ケーブルESTCを使用…

  • 電線分岐加工の製作事例

    星川杉山神社

    品名:CCLB025L05P05 向先:杉山神社
    横浜市保土ケ谷区の丘の上に鎮座する、星川杉山神社での製作事例です。境内の掲示板を照らすのは温かみのある電球色を希望されていましたので、防水型LED電球一体型のCCLBタイプを推薦していま…

  • 電線分岐加工の製作事例

    JR東京駅の販売店舗

    品名:CCB025L05P05 向先:フーズカンパニー
    お弁当などを取り扱う販売店舗での製作事例です。内装工事を行わず、低コストで店舗雰囲気をアップさせるため、当社の提灯コードが選ばれました。電源はレールから引いて天井にヒートンを取り付け…

  • 電線分岐加工の製作事例

    大型客船の電装工事

    品名:ESTC-30M-353-4 向先:造船会社 特記:電線2PNCT 納期:約7日
    客船の内部工事では溶接作業の火花が広範囲に飛び散るため、耐熱ゴム系の電線(2PNCT)で幹線を製作しました。使われる電圧400V、200V、100Vと多…


TOP